2008年07月09日
2008年7月26日「火まつり」の準備。
2008年 7月6日
場所 甲賀市役所信楽支所第二東側駐車場
2008年7月26日夜に「火まつり」で愛宕山山頂の陶器神社へ松明が奉納されます。
その「松明」の支給会が火まつり実行委員会により行いました。

火まつりで「たいまつ」を奉納していただく方々が、たくさんお越しになり竹や松、荒縄で
その場で作られてたり材料を持って帰られていました。
作り方
(上の写真で実行委員会のメンバーが竹を割っています。)
その竹に松の切れ端を詰め番線で縛ります。

出来た松明に肩があたるあたりに荒縄を巻き完成です。

皆さん大きい物や少年用の小さい物・・・いろいろでした。
1時間程で完成します。
まだ材料も信楽支所東側第二駐車場にあると思いますので今からでも間に合いますよ。
ご参加お待ちしております。
場所 甲賀市役所信楽支所第二東側駐車場
2008年7月26日夜に「火まつり」で愛宕山山頂の陶器神社へ松明が奉納されます。
その「松明」の支給会が火まつり実行委員会により行いました。

火まつりで「たいまつ」を奉納していただく方々が、たくさんお越しになり竹や松、荒縄で
その場で作られてたり材料を持って帰られていました。
作り方
(上の写真で実行委員会のメンバーが竹を割っています。)
その竹に松の切れ端を詰め番線で縛ります。

出来た松明に肩があたるあたりに荒縄を巻き完成です。

皆さん大きい物や少年用の小さい物・・・いろいろでした。
1時間程で完成します。
まだ材料も信楽支所東側第二駐車場にあると思いますので今からでも間に合いますよ。
ご参加お待ちしております。
Posted by 庄左ェ門 at 08:00│Comments(0)
│庄左エ門 日記