2007年11月18日
窯元散策路の仲間たち展の1回目と2回目と3回目の日程。
もう一度お知らせ
来春の日時が決まりました。2008.4月の4、5、6、です。
皆さんお楽しみに。。
去年2006年の時のチラシです


今年2007年の時のチラシです


参加窯元の中から担当者を決めて制作したので
担当者のカラーが出ています。
ちなみに我、窯元は⑪番です。
来春はどうしようかな~。
来春の日時が決まりました。2008.4月の4、5、6、です。
皆さんお楽しみに。。
去年2006年の時のチラシです


今年2007年の時のチラシです


参加窯元の中から担当者を決めて制作したので
担当者のカラーが出ています。
ちなみに我、窯元は⑪番です。
来春はどうしようかな~。
2007年11月10日
信楽のイルミネーション。
子供が出来てからは家でケーキを食べて。。終わっていた。クリスマスの時期。
久しぶりに感動しました。。。
昨年の信楽で行われた冬まつり
厚かましく実行委員の写真係の方にイルミネーションの前で撮っていただきました。
(今年の年賀状に使わせていただきました。)
有難うございました。
今年はその思いがあり、実行委員として
イルミネーション事業、それに伴う冬まつりに参加させて頂こうと思っています。
先日、一回目の実行委員会があり、今後の予定や去年の反省。それに資金面。。
内情は大変なんだ。。と改めて感じました。
参加させていただいて少しでも良くなればと思いましたがホント力の無さを感じました。
自分には、どうにもならない事もある。。
しかし、とりあえず考えて、考えて。。頑張ろうと思いました。
イイものとして続けていきたいですね。
日程
12月に入りイルミネーション随時点灯開始。
12月16日しがらき冬まつり2007開催(夜) イルミネーション全点灯。
1月14日消灯。
実行委員長のブログです。
http://shigarakilovers.shiga-saku.net/
PS しがらき冬まつりとはイルミネーションの光の中ステージで
ハンドベルやダンス、太鼓など開催されてました。
それに伴い食ブースや遊びブースもあります。
昨年はカキ氷が人気だったとか。。
しかしチケットが足りなく問題だったとか。。
プロによるイベントとは違い、有志による手作りのイベントです。昭和の匂いが漂うお祭りでしたよ。。

ご参加お待ちしております
2007年11月05日
秋の休日。
今日は一日家族の時間と思い、嫁と3歳の息子を連れて京都の梅小路にある
蒸気機関車館
に行こうと午前中に車に乗って出発しました。
途中、息子に「機関車と動物どっちがいい」と聞くと
「動物がいい!」
というので岡崎にある動物園に行こうと思いなおしました。
じゃあ「動物と魚どっちがいい?」とまたまた聞くと
「お魚がいい!!」
。。。。それじゃあ南郷水産センターに行こう!!!
誘導尋問じゃないですよ。。
すべて息子の意見です。
信楽からは随分近いところで済みそうなんで
せっかく魚がいいなら信楽から大津に抜ける大鳥居の道の途中に川釣り場があるので途中下車。。。
大戸川発電所の前にある大戸川ニジマス釣り場。
川辺に着くなりそのまま川にジャンプ。。。

着替えがあったので何とか南郷に再出発。
(さすが嫁はん、準備周到ですね。)
靴の替えは持って来てなかったのですが
南郷水産センターの受付の方に事情を説明したらサンダルを貸していただいた。(大変、助かりました。)
初めてだったんですがのんびりした雰囲気が好きになりました。

まだ3時前だったので魚づくしにしようと思い
湖岸沿いにある琵琶湖博物館へ
途中、息子が昼寝タイム
。。
南郷からすぐに付いたのでその辺ウロウロするか車で一緒に昼寝しようか迷っていると、
前に一台のバス「佐川美術館行き」。。これは何かの縁と思い、
寝ている息子もまだ起きないので嫁を説得して
急きょ、美術館で鑑賞タイム
にしようと守山に。。
少し美術館の駐車場で昼寝し、息子も起きたので館内に!!
館内の庭は人工で造られた奇麗な池。
息子は、はしゃいで池の淵にある溝に足を取られてまたまた肩から水没。。

今日二回目。。
19時に信楽へ着いた。楽しい1日でした。
蒸気機関車館


途中、息子に「機関車と動物どっちがいい」と聞くと
「動物がいい!」

じゃあ「動物と魚どっちがいい?」とまたまた聞くと
「お魚がいい!!」

。。。。それじゃあ南郷水産センターに行こう!!!


信楽からは随分近いところで済みそうなんで
せっかく魚がいいなら信楽から大津に抜ける大鳥居の道の途中に川釣り場があるので途中下車。。。
大戸川発電所の前にある大戸川ニジマス釣り場。
川辺に着くなりそのまま川にジャンプ。。。


着替えがあったので何とか南郷に再出発。
(さすが嫁はん、準備周到ですね。)
靴の替えは持って来てなかったのですが
南郷水産センターの受付の方に事情を説明したらサンダルを貸していただいた。(大変、助かりました。)
初めてだったんですがのんびりした雰囲気が好きになりました。


まだ3時前だったので魚づくしにしようと思い
湖岸沿いにある琵琶湖博物館へ
途中、息子が昼寝タイム

南郷からすぐに付いたのでその辺ウロウロするか車で一緒に昼寝しようか迷っていると、
前に一台のバス「佐川美術館行き」。。これは何かの縁と思い、
寝ている息子もまだ起きないので嫁を説得して
急きょ、美術館で鑑賞タイム

少し美術館の駐車場で昼寝し、息子も起きたので館内に!!
館内の庭は人工で造られた奇麗な池。
息子は、はしゃいで池の淵にある溝に足を取られてまたまた肩から水没。。


今日二回目。。
19時に信楽へ着いた。楽しい1日でした。